- | HOME |
太鼓さん次郎譜面評価会の結果
- 2011/02/21(月) 01:51:36
実は参加してました → http://plaza.rakuten.co.jp/inthenameofaria/6000
で、私は色々と自分ワールド全開な捻くれた譜面を出してみたわけですが、結果最下位に終わりました
ん?ハムさんが最下位とかありえないからアリア氏のブログ炎上させるだって?するなよ?絶対するなよ?
そんなわざとらしいドリフ振りはともかく
―― 炎上ダメ、ゼッタイ ――
今回は正直、実験的な意味合いで大会に参加してみました。
この手の譜面って周りはどう見ているのかというのが見たかったといった感じですね。好奇心の至り。
だからといって不真面目にやっていたわけではなく、あの手の譜面で最良の譜面を目指して作ったつもりではあります。
いずれオワタツでもプレイ曲として出すので、興味がある人は遊んでみてください。
私の捻くれた 独房ステラシアタ で
今回は実験的参加をしたため、もし、この大会に次の機会があれば今度は周りに受けそうなタイプの譜面をこしらえて普通に参加してやろうかと思います。
あと、全体的に参加して皆の譜面をやってみて、皆それぞれ個々十人十色千差万別の譜面観を持っているってのを改めて実感しました。
皆評価の仕方がばらばらで、12点をつける人いれば1点を付ける人もありと言った感じで
中には私の理解を超えた評価をしている方もいらっしゃいました
あと、フラム(詰まった2連打単体)を知っている人が一人もいなかったのが驚きです
あの大会でDrumManiaや実際のドラム知っていたり、やっている人って私くらいなんでしょうね・・・
フラムってのは主に気だるさを表現するのに使うドラムの技法です。
使うと少しクールダウンな感じのリズムになります。それだけ。
あと、連打の先頭に入れてやると太鼓さん次郎でもドラムによくあるような音が出来たり
32分48分が禁じ手と言っている人もいましたけど、私は短いのなら使ってやったほうが表現の幅が広がっていいんじゃないかなという考えですね。
完全なるドラム脳です、本当にありがとうございました。
ろっと、愚痴のように書いてしまったかもしれないな。まあいい。私にとってはつい昨日の出来事だ。
本日はここまで
- | HOME |